どうも、お久しぶり。カナキティです。
最近、私の文章を恋しがってくださっているという声をいただいたので、ついに再びブログを立ち上げてみる気になりました。不思議と、そんな声がどんどん集まってくるようになって、これはなんかタイミングなのかなって。そんな2021年の幕開け、1月の終わり。
私、ブログは2007年から2017年まで、なんと10年書いていたのです。
最初の頃はまだ学生で自身の葛藤など。若者らしいですね。そのうちにアーティスト活動の模様から、日々のことまで。とにかく私の見るもの聞くものすべてを詰め込んでいました。私の10年の生命が保存されています。ウケるね。だからとてもじゃないけれど、今はもう公開できないの。笑
けっこうファンがいてくれたのですよ。てへ。本当に感謝しています。私の文章が好きだと言ってくれていた女性から、あるとき「一番最初から最近の記事までをまた全部読み返したの。かなちゃんが懸命に生きていたよ」っていうような連絡を頂いて驚きました。
でも今でこそちょっとわかる。私もある元彼のブログを、別れてから発見して「ヤバい、これネットストーカーじゃないの私ったら」と思いながらも、文才のある彼の文章が面白すぎて、最初から最近までの記事を全部読んでしまったことがあるのです。そこには、上京してきた田舎の青年の、キャンパスライフから大人になっていくまでの葛藤やら情熱やらがあって、本当に面白かった。ごめんね。笑
閉じてしまったのは、いろいろ理由はありますが、一番は言葉で説明するということに疲れてしまったのが大きいです。
やっぱり自分の表現は、作品で受け取ってもらいたいし、それしかないし。エネルギーを全部そこに注ぎ込まなきゃ、注ぎ込みたいって思ったのですよね。
ブログという媒体は、私が始めた頃から10年の間に、日記のようなものから段々と、特定の知識を発信したり、旅行のレポートだったり…みたいなビジネス的なコンテンツに発展していきましたね。アメブロなんかもう一つのSNS的成長を遂げたでしょうし。
文章を読むツールとしては、今はnoteが主流なのかな。私はどうしてもnoteは自分が読みづらさを感じてしまって、こうして再びlivedoorさんにお世話になる次第です。
写真をきちんとレイアウトして活動を伝えたりする…とかではない、文章を読むことが好きな方のための、いや誰かのためなんてそんな大それたこと言えないや。うそうそ。読むこと書くことが依然好きな、自分のための場所にしていこうかなと思います。
ちなみに今私は下北沢flowers loftにてこれを書いています。隣にはじゃいさんがいます。うふふ。
下北沢flowers loftは昨年、2020年2月2日にオープンしたライブスペースです。コロナ禍をがんばって模索しながら、もうすぐ1年を迎える。めでたい。
今年もいい年にしようね。
大変な一年だったといえば簡単だけれど、かけがえのない年でした。
Honestly, 2020 was the best year for me.
希望しかないぜ。