お久しぶりです。カナキティです。

9月に入った途端に涼しくなって。もう夏は終わってしまったのかな。

毎年9月に入ると「今年もあと4ヶ月」と、年末に向かってぶっ飛ばしていく感じがします。今年は特に、年末まで大切なパフォーマンスが続きます。大事にやろう。


さて今日は、昨年NPO法人ダンスアーカイヴ構想より刊行された書籍「舞踏という何か」について残しておきます。


FullSizeRender
(🛒Amazonで購入可能です️)
https://www.amazon.co.jp/%E8%88%9E%E8%B8%8F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E4%BD%95%E3%81%8B-Something-Called-Butoh-Bilingual/dp/4902098113


私のことも踊り手たちのアーカイブの中に載せて頂いております。


FullSizeRender

最初に活動状況のアンケート調査のご案内を頂いたとき、なんて素晴らしい企画なのだろうと思いました。

インターネットの爆発的な発達により、かなり情報を得られるようになった昨今ですが、私が舞踏に出逢った2007年当時は、公演情報にさえなかなか辿り着けなかったことを記憶しています。一般に開かれた業界ではないなと。現在では先述したように、情報は得られるようになりましたが、依然業界全体の状況は見えてこない。中にいる人間同士なら、狭い世界なので大体繋がりますが、それでも実態は意外にわからないのが現状。

これまで舞踏についての書籍はたくさん出版されていますが、土方大野両名が中心であったり、評論家個人の目線を通して書かれたものであり、それもどちらかといえばこれまでの舞踏の流れについての方が多かったのではないかと思います。「で、実際今どんな感じなの?舞踏は」が大切ではないかと。また、評論する方々の言葉だけではなく、踊り手たち自身の考えを知ることのできる今回の書籍の構成は、舞踏というものを始まりから現在まで、そして周りから当人たちまでという、とても全体的に捉えられる点が素晴らしいと思います。(あとデザインとイラストが最高)

特定の個人の目線ではなく、客観性を持ってたくさんの人の視点から、全体的に舞踏というものに向き合ってもらう。そして現在の状況をも知っていってもらう。

FullSizeRender

海外で出逢う舞踏に興味のある外国の方と話していると、舞踏にとても良いイメージがあるのだなという感動を覚える一方、舞踏をある種レジェンド的に捉えすぎというか。(写真のゆみうみうまれ氏の文章がとてもわかりやすいのですが古典の流れとして捉えてくれるのは嬉しいし、それで広まっていくのはもっと嬉しい。でもそのポジティブなイメージは、日本に来たら覆されるのではないかと思うのです。舞踏は歌舞伎や能や文楽のような伝統芸能の位置にはない、そもそも認知がない。「日本に来てみ。そんで、その辺の人をつかまえて舞踏知ってる?って訊いてみな」と。歌舞伎とジャニーズは日本人全員知ってると思うけれど、舞踏は知らないと思う。その現状までが、この書籍には残されていると思います。アーカイブとして素晴らしい。内輪で称賛しあってもしょうがないんだから。

ちなみに、ゆみうみうまれ氏による近代における舞踏についての記述もとてもわかりやすくて。私は後者なのだなと読んで実感しました。特に、私の周りが、土方大野氏に直接関わりながらも、その後自身の踊りを探求していったという踊り手が多かったということも影響しているのかもしれません。本当に面白い時代に生きています。

FullSizeRender

またケイトリン・コーカー氏による、外国人から見た舞踏と現在についての寄稿も本当に面白くて、しかも簡潔。さすが日本に長年住んでいらっしゃるだけあって、日本の社会や芸術とエンタメの現状がよく見えている気がして。舞踏の認知度と需要が増える方法として「芸能人になるのも一つの手段ですが」と書かれているのが、日本という国の文化度をまざまざと表していると思いました。ドンマイ日本。事実、田中泯氏や麿赤兒氏のメディアでの活躍によって、舞踏を知った日本人は絶対に多いはず。それは否定できない。(田中泯さんは自身の踊りを舞踏とは言っていませんが加えて、SNSでの発信を挙げられているのが、外国人であることプラス同年代の方らしいと感じ、楽しい気分になりました。誰かケイトリンさんに伝えてください。「カナキティもインスタやってます。舞踏の映像をアップしているYouTubeチャンネルは先日登録者数1万人を超えました」と。笑

ケイトリンさんの名前を見たときに、知っている気がするなぁと思ったら、私が働いていたKID AILACK ART HALLで、2014年に舞踏のパフォーマンスをして頂いていました。ヒグマ春夫氏との共演でした。あのときの女の子…!!キッドアイラックのブログには、私がレポートを書いていました。懐かしい。

話が思い出話にまで至りましたが、舞踏家たちのアーカイブのページには、知っている人たちばかりで「皆、やってるねーーー」と嬉しくなりました。KID AILACK ART HALLでも公演をやって頂いた方ばかりです。その一方で「なんであの人載ってないんだ…!!ちゃんとメール見たのかな!?」みたいな方もたくさんいて。笑 載っている人が全てではないのが日本の舞踏です。笑

そういう意味では、カナキティなんてふざけた名前で舞踏をやっている私にまで辿り着いてお話を持ちかけて下さった、NPO法人ダンスアーカイヴ構想の皆様に心より感謝申し上げます。本当に。

そして私の人生を丸ごと変えてしまった、舞踏家根耒裕子さんに感謝を。美術モデルとして私の前に現れたご本人は知る由もないと思うのですが。書籍に個人名を出していいのかわからず書かなかったけれど、出来上がった本を見て書けばよかったと思い、ここに残します。