ふと、これは私の大切な人たち、そして私を大切に想ってくださっている人たち皆に伝えたいと思ったので、何様だよ自分とかつっこみを入れずに、勇気を出して書きます。
今年34歳になる私が辿り着いた、生きていく上で一番大切だと思うこと、生きていくための知恵、虎の巻です。
この地球で生きていく上で最も大切なこと、それは
・自分がどう感じているかを自覚していること
・そしてその上で「自分がどうしたいか」「どうなったら嬉しいのか」を自覚していること
これに尽きる。というか、これさえわかっていればなんでも乗り越えていけるし、むしろその状態こそが人間にとっての最上の幸せなのではないかと思い当たって。
簡単ですか?
いやいや、よくよく自分を注意深く見てみて下さいな。
私たち現代人は、ほぼほぼ自分の感情反応に気付いていないのではないでしょうか。
自分の感情に無自覚だし、自分の行動にも物凄く無自覚だと思うのです。
忙しいし、どんどん流れていくし。
だから瞑想とかマインドフルネスとか流行ったのではないかしら。
他人がどう思うかとか、あるいは起きている出来事ばかりにフォーカスして「自分が何を感じているか」が、なんと疎かになっていることか。
例えば、何かが起きて腹を立てる。でも怒るという反応は、きっと防衛本能から来るものだから、その奥にきっと傷付けられた何かがある。きっと何か悲しかった。何が悲しかったのだろう?
あ、そうか私はこれが悲しかったのかー。これが不安だったのかー。
そこにたどり着くだけで、問題は99.9%くらいは解決、というか自身が満たされるような気がします人間は。実際の出来事が解決していなくても、気は収まるし、腹が据わった状態になるというか。
世間がどう思うかとか、私ってばそんなこと思うなんて恥ずかしいとかダサいとか、どうでもよくて。
出てくる感情をそのまま丸ごと受け止めること。
別に誰かに言うわけじゃないのだから。自分の中だけの話だから。
とにかく自分がまずわかってあげること。
それをすっ飛ばして他人を攻撃したり、なんなら自分でその感情を受け入れるのがこわいからすり替えて他人になんとかしてもらおうとしちゃう。でも本人が自分の気持ちを自覚出来ていない状態でのやりとりは不毛だ。自分でも求めるものがわかっていないんだから。
そう、だからまず自分がどう感じたのかを感じ切る。そうすると感情の波は小さく静かになっていきます。
そして次に、自分はどうしたいのか。どういう状況なら好ましく思うのか。それをはっきりさせる。
そこまで来るとかなり、自分の次に取るべきアクションが見えてくるんじゃないでしょうか。
なんなら、アクションをまだ起こさないという選択も出来ます。
だから最初に「自覚する」と書いてみました。
行動は起こさなくてもいいのです。そういうのって状況によると思うから。すぐに相手に話すとか出来ないタイミングもあると思うし。それはたぶん、その時できる範囲で良くて。
ただ、その瞬間のできる範囲の最善を尽くすと。それはとても自分に寄り添ってあげる行為だから、ハートは喜んでくれる気がします。
今は行動しないぞって決めるのも、その時出来る最善です。
そしてそれによってすぐに現状が変わらなくてもいい。この全部のプロセスこそが、既に人間の幸せなんじゃないかなって思うからです。他人からもらうなにかはオマケみたいなもので、ずっと自分自身との付き合いでしかない。自分に対してだけ、自由と責任がある。
私はなにか例えるのがとても苦手なのですが、ひとつ事例を。笑
一年位前のこと。私は所属事務所にあることを打診しにいきました。まったく大したことじゃないです。でもそれまでに自分としてはけっこう悩んでいて、しばらくもんもんとしながら我慢していた事でした。
そういうわけで自分がどう感じているのかにしっかりと向き合って、さらにどうしたいかを叩き出し、この時の場合は、それを「伝えてみる」という行動を起こしました。
実際には私の打診は受理されず、状態は続行という結果になったのですが、ここですポイントは。
別に現実は変わらなくてもいいのです。
でも私はしっかりと自分の気持ちを自覚して、それを伝えてみるという行動をした。それだけで私の心はかなり満足して、その後現状維持となったにもかかわらず、むしろ頑張り続けることが出来たのです。
結果的に自分の求めるようにはならなかったけれど、話を聞いてもらえたことにも感謝がわいたし、向こうも私がどう思っているかを知ることが出来た。
あら、変わっていないようで、いい事しか起きていない。
「すごいじゃんこれ」って私は思ったのだけれど、そうでもないかしら。笑
あとこの例えで伝わったかな。笑
最近親友と、他人に察して欲しいってのは本当に無理なんだよねって話をしていました。伝えなきゃわからない。察して欲しいって、すごい甘えですよそれはもう。
そして、他人に察して欲しいと思っている時ほど、自分の気持ちが自分でわかっていないという不思議。パラドックス。
「わかってよ、察してよ、こっち見てよ」は他人に対してではなく、自分の奥から来る自分へのメッセージなのですね、きっと。本当は自分自身に一番見てもらいたい、わかってもらいたい。
人間の心の仕組みは不思議で壮大です、本当に。
しかも悪循環なことに、自分が自分で何を求めているのかわかっていないと、仮に相手がそれをくれたときに受け取り損ねるんですよね。自分で気付いていないわけだから。それが欲しいって。
これがしっかり自分の感情と求めるものを自覚していると、それだけでわりと既に満たされているから他人に期待しないし、同時に受け取る準備は万端だからそれが与えられるときにはすんなり受け取れる。しかも他人に期待していない分、それがいかに奇跡的で有難いことかがわかっているから感謝できる。
文字ばっかりだけれど、大丈夫?笑
なかなかシンプルに説明できないものだ…
もう少しまとまったらまたいつか書きます。
とにかく、皆が自分らしく生きてゆけますように。
なんか夢を叶えるとかそんなことマジでくそどうでもいいんだよ。
自分らしく生きるってのは呼吸するだけで達成されるから。
人間として本来与えられた、最低限の尊厳と最上の喜びの話だよ。